fc2ブログ
自作・改造・修復・修理などで創意工夫することを楽しみとして実践しています。 SINCE 2010,10,24
   « next    ホーム     prev »  

アボカド1号冬の成長

室内で過保護状態で育てています。
赤っぽい色をしていた茎や葉は、年末年始の帰省の間に部分的に緑色に変化していました。
緑色に変化してくると成長が鈍化するようです。
そうすると、光量不足に敏感になるのか葉先が褐色化し枯れやすくなるようです。
(温度の影響も多少あるかもしれませんが)
葉が小さいうちは十分な光量が必要なのでしょうか。
最近また葉が展開しはじめた時、すでにある葉の影にあったためか、葉先が変色してきました。
そこでLED懐中電灯(1000ルーメン)の強烈な光を数センチの距離からの短時間照射と、
植物育成用LEDの照射を、鉢の向きを替えながらできるだけ長く続けています。
このアボカド1号、背丈はあまり高くせず、横に広げていきたいと思っています。

2015年01月31日の画像です。
IMG_9216.jpg

下の画像は2015年01月10日のものです。
葉は6枚展開していましたが、上の幼葉2枚が不注意でとれてしまいました。
これが影響したのか、茎の伸びは止まりました。
それとほぼ同時期に、もう一本の茎から幼葉がゆっくりと展開し始めました。(上の画像)
IMG_9117.jpg
<これまでの考察>
・赤っぽい茎、葉は成長が早いが、若葉色の茎や葉は成長がゆっくりである。
・緑色になってきた葉に光の照射量を増やしても、成長は赤っぽい時に較べ遅いままである。
・褐色化し枯れた葉先は、枯れた部分を取り去りLED懐中電灯(1000ルーメン)の強烈な光を数センチの距離から1日に1回、1分程度照射するだけで褐色化の進行は止まる可能性が高い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 草花
ジャンル : 趣味・実用

2015-02-02 : アボカド育成 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

レプラホーン

Author:レプラホーン
家具の製作から、バイクのレストアや腕時計の修理、工作機械の改造まで、これまでのノウハウを駆使して実践しています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

累計カウンター

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6782位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1797位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2アクセスランキング

ほしい物リスト

僕が興味を持っている物です。

お勧め