東電、福島第一原発事故での差別と風評被害
福島産の農作物を進んで販売、購入しようという心温まるニュースがあり、その行動に心動かされたのですが、その一方で胸が苦しくなるニュースがありました。
同じ国民として、やるせない気持ちでいっぱいです。
【「同じ風呂はいるのイヤ」と避難者受け入れ旅館でキャンセルも】
・他県の病院で診察
・他県内のパーキングエリアに止まっていた際、“福島県民は来るな”といわれた。
・「福島県民であることを理由に“レストランで入店を断られた。
・他県のガソリンスタンドに『福島県民お断り』の貼り紙があった。
というようなことも。
【つくば市が“福島差別”転入者に被曝検査】
・千葉県船橋市に避難していた福島県の小学生兄弟が「放射能が付いている」などといじめられ、家族全員で福島県に戻ったケースも。
・旅館やホテルが福島県民の宿泊予約を拒否したり、福島県方向に向かう客をタクシーが乗車拒否
というようなことも
【福島県民同士でも放射能差別 友達になろうとしても逃げられる】
・大人の「放射能無知」が子供たちにも伝わってしまう。「大人が正しい知識を学ぶことが大切」
とのコメントがあります。
福島県内でもこのようなことが起きているとは、誠に残念に思います。
福島県民は、放射性物質について問題のない県内産の農作物や水産物は購入しているのでしょうか?
今、日本全体が、震災からの早期復興や原発問題の早期解決を願っているはずです。
そんな状況の中で、国内におけるこの風評被害の問題は、なぜ起きるのでしょう。
東電の責任でしょうか?
この国の政治行政の問題でしょうか?
国民性なのでしょうか?
県民性市民性の問題でしょうか?
道徳教育の問題でしょうか?
ほんの一部の良識の乏しい人の行動であったことを願っています。
追記
こんなニュースがありました。
善意の行動をこのような形で「評価されるとは。
【全部で5千万円以上?避難所で現金配る2人組】
*******************************************************************
東日本大震災で被災した宮城県石巻市の避難所に「西日本有志の会」「西日本小売業協会」などと名乗る男性2人組が現れ、避難住民に直接現金を配ったことが23日、わかった。
市が同日、災害対策本部会議で明らかにした。
市によると、2人組は21、22の両日、市内の避難所計6か所で3万円ずつ茶封筒に入れた現金を避難住民に配ったほか、市牡鹿総合支所で、職員に3万円の茶封筒約170通、計約500万円を渡していった。総額は5000万円以上とみられる。避難所の職員が「やめてください」と言って断っても配り続け、その後立ち去ったという。
話を聞きつけたほかの被災者からは「不公平だ」と訴える電話が市に寄せられており、市は「志はありがたいが、被災者に公平に配れる義援金として送ってほしい」と呼びかけている。
********************************************************************
やるせないのは、「話を聞きつけたほかの被災者からは「不公平だ」と訴える電話が市に寄せられた」ということ。もらえなかった被災者の気持ちはわかりますが、こういう電話をする人は人の善意というものをどう考えているのでしょう。ストレスで、そんなことを考える余裕もなくなってきているのかもしれませんね。
以上、徒然なるままに・・・。
同じ国民として、やるせない気持ちでいっぱいです。
【「同じ風呂はいるのイヤ」と避難者受け入れ旅館でキャンセルも】
・他県の病院で診察
・他県内のパーキングエリアに止まっていた際、“福島県民は来るな”といわれた。
・「福島県民であることを理由に“レストランで入店を断られた。
・他県のガソリンスタンドに『福島県民お断り』の貼り紙があった。
というようなことも。
【つくば市が“福島差別”転入者に被曝検査】
・千葉県船橋市に避難していた福島県の小学生兄弟が「放射能が付いている」などといじめられ、家族全員で福島県に戻ったケースも。
・旅館やホテルが福島県民の宿泊予約を拒否したり、福島県方向に向かう客をタクシーが乗車拒否
というようなことも
【福島県民同士でも放射能差別 友達になろうとしても逃げられる】
・大人の「放射能無知」が子供たちにも伝わってしまう。「大人が正しい知識を学ぶことが大切」
とのコメントがあります。
福島県内でもこのようなことが起きているとは、誠に残念に思います。
福島県民は、放射性物質について問題のない県内産の農作物や水産物は購入しているのでしょうか?
今、日本全体が、震災からの早期復興や原発問題の早期解決を願っているはずです。
そんな状況の中で、国内におけるこの風評被害の問題は、なぜ起きるのでしょう。
東電の責任でしょうか?
この国の政治行政の問題でしょうか?
国民性なのでしょうか?
県民性市民性の問題でしょうか?
道徳教育の問題でしょうか?
ほんの一部の良識の乏しい人の行動であったことを願っています。
追記
こんなニュースがありました。
善意の行動をこのような形で「評価されるとは。
【全部で5千万円以上?避難所で現金配る2人組】
*******************************************************************
東日本大震災で被災した宮城県石巻市の避難所に「西日本有志の会」「西日本小売業協会」などと名乗る男性2人組が現れ、避難住民に直接現金を配ったことが23日、わかった。
市が同日、災害対策本部会議で明らかにした。
市によると、2人組は21、22の両日、市内の避難所計6か所で3万円ずつ茶封筒に入れた現金を避難住民に配ったほか、市牡鹿総合支所で、職員に3万円の茶封筒約170通、計約500万円を渡していった。総額は5000万円以上とみられる。避難所の職員が「やめてください」と言って断っても配り続け、その後立ち去ったという。
話を聞きつけたほかの被災者からは「不公平だ」と訴える電話が市に寄せられており、市は「志はありがたいが、被災者に公平に配れる義援金として送ってほしい」と呼びかけている。
********************************************************************
やるせないのは、「話を聞きつけたほかの被災者からは「不公平だ」と訴える電話が市に寄せられた」ということ。もらえなかった被災者の気持ちはわかりますが、こういう電話をする人は人の善意というものをどう考えているのでしょう。ストレスで、そんなことを考える余裕もなくなってきているのかもしれませんね。
以上、徒然なるままに・・・。
- 関連記事
-
- 福島第一原発事故、保安院は初動で判断ミス (2011/04/24)
- 福島第一原発の事故の株主責任とは (2011/04/24)
- 東電 福島第一原発のよくわかる原子炉構造 (2011/04/24)
- 東電、福島第一原発事故での差別と風評被害 (2011/04/24)
- 福島第一原発事故と薬害エイズ事件 (2011/04/23)
スポンサーサイト
tag : 雑感