サロマ湖で釣り。デカ!なにこれ?
サロマ湖観光中、わずか1時間の限られた時間での釣りでした。
ワッカネイチャーセンターで、釣りのできる場所を聞きレンタサイクでワッカ原生花園の中を約4km走りました。
ワッカ原生花園内での移動は、レンタサイクルが常識のようです。

海とサロマ湖の水路での2投目です。
デカ!なんと大きな口。口の中にこぶしが入りそうです。
カジカだそうです。生まれて初めて見ました。
この後、爆釣でした。


アイナメに似てるなぁーと思っていたらアイナメでした。
瀬戸内海のものとは色が少し違います。

この時のタックルは、
ロッドは今回この旅行のために購入し初めて使いました。
英国シマノ製のTEXBXMTS27(長さ2.7m、重さ154g)です。
振り出し式のパックロッドですが、ガイドは全て固定されています。
スペックには、LURES Weight:10-30(g)とありましたが、2g程度のジグヘッドでもいけそうです。
ガイドは欧米で主流になりつつあるFuji Alconiteです。Sicよりも硬さは劣るようですが薄くできています。
PEラインでガンガン投げてガイドの摩耗が気になるという人以外は全く問題ないと思います。
この手のロッドにしてはキャスト時のぶれも少なく、風の強い中でも扱いやすく感じました。
ビンビンという特性ではありませんが、張りもありバットもしっかりしています。
日本でメーカー販売されていないのが残念です。
リールはできるだけ軽いものと思い、バス用のツインマスター3000MgS(淡水用)を持って行きました。
マグネシウムは腐食しやすいため塗装に深い傷があるとそこから腐食が進行していきます。
但しシマノ製は、塗料は2液性のウレタン系で塗膜も厚くしっかりしていますので傷のメンテナンスさえしっかりしていれば大丈夫だと思っています。(但し、海水をガンガンかぶるという使い方をしなければ)

リールとともに専用ケースに収納でき、総重量640g、長さ42cmです。
リュックサックに収まり、旅先でのチョイ釣りには重宝します。

約1時間で計16匹の釣果でした。全てキャッチアンドリリースです。
ワッカネイチャーセンターで、釣りのできる場所を聞きレンタサイクでワッカ原生花園の中を約4km走りました。
ワッカ原生花園内での移動は、レンタサイクルが常識のようです。

海とサロマ湖の水路での2投目です。
デカ!なんと大きな口。口の中にこぶしが入りそうです。
カジカだそうです。生まれて初めて見ました。
この後、爆釣でした。


アイナメに似てるなぁーと思っていたらアイナメでした。
瀬戸内海のものとは色が少し違います。

この時のタックルは、
ロッドは今回この旅行のために購入し初めて使いました。
英国シマノ製のTEXBXMTS27(長さ2.7m、重さ154g)です。
振り出し式のパックロッドですが、ガイドは全て固定されています。
スペックには、LURES Weight:10-30(g)とありましたが、2g程度のジグヘッドでもいけそうです。
ガイドは欧米で主流になりつつあるFuji Alconiteです。Sicよりも硬さは劣るようですが薄くできています。
PEラインでガンガン投げてガイドの摩耗が気になるという人以外は全く問題ないと思います。
この手のロッドにしてはキャスト時のぶれも少なく、風の強い中でも扱いやすく感じました。
ビンビンという特性ではありませんが、張りもありバットもしっかりしています。
日本でメーカー販売されていないのが残念です。
リールはできるだけ軽いものと思い、バス用のツインマスター3000MgS(淡水用)を持って行きました。
マグネシウムは腐食しやすいため塗装に深い傷があるとそこから腐食が進行していきます。
但しシマノ製は、塗料は2液性のウレタン系で塗膜も厚くしっかりしていますので傷のメンテナンスさえしっかりしていれば大丈夫だと思っています。(但し、海水をガンガンかぶるという使い方をしなければ)

リールとともに専用ケースに収納でき、総重量640g、長さ42cmです。
リュックサックに収まり、旅先でのチョイ釣りには重宝します。

約1時間で計16匹の釣果でした。全てキャッチアンドリリースです。
- 関連記事
-
- ヒラスズキ (2012/07/04)
- まな板にのらないブリ (2011/12/16)
- 英国シマノ製のTEXBXMTS27 の修理 (2011/09/11)
- サロマ湖で釣り。デカ!なにこれ? (2011/07/03)
- 折れた釣竿の修理 (2011/06/11)
スポンサーサイト