fc2ブログ
自作・改造・修復・修理などで創意工夫することを楽しみとして実践しています。 SINCE 2010,10,24
  ホーム  

本革製品の色落ちリペアツール

有ると便利な皮製品の色落ちリペアツールを紹介します。

染料です。
色を混ぜて色合わせをします。
顔料系と混ぜて色合わせすることも可能です。
用の水性タイプを使用するときでも色合わせに混ぜて使えます。
但し、油性系との混合はできませんので注意してください。

レザー用染料 クラフト染料 12色セット

レザー用染料 クラフト染料 12色セット
価格:3,300円(税込、送料別)



レザークラフト仕上げ剤 レザーコート(アクリル系仕上剤)
皮の風合いを生かした、やわらかな光沢に仕上がります。
光沢を失った部分に塗ることで風合いを回復します。
水溶性で、水で薄めて光沢を調整します。

木工用ボンド(白いタイプ)をアルコールか水で薄めて代用できます。


スポンサーサイト



テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

tag : バッグリペア塗装修理

2011-03-13 : 鞄・靴レストア : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

marie claireのバッグのリペア

先日我が家で、「断捨離(だんしゃり)」を実行しました。
不要・不適・不快なモノを、文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き、身の回りを簡単、明快にしていくことのようです。
といっても、性格的になかなか捨てられない僕と、使わなくなっものは何でも捨ててしまう奥さん。
僕は思い切って、本、マニュアル、再生予備軍のPC機器等を。
奥さんは大きなゴミ袋の中に、洋裁関係のハギレとかを詰め込んでいます。
燃えるゴミとして出すようです。
結構なボリュームで、中を覗き込むと・・・・、あれ?
これは、僕が数年前高島屋の初売りで買ってあげたmarie claireのバッグ。
_A101270.jpg

奥さん:「結構傷んできたから、見苦しくてもう使えないの」
_A101271.jpg

確かに角などが擦り切れています。
奥さん:「自転車の前のカゴに入れたりしてたら、こうなったの」
_A101273.jpg

皮製品は油脂分が不足してくると、人の肌と同様、擦り傷が付きやすくなります。
まぁー、普段使いのバッグのようですから・・・。
_A101274.jpg

平面部分の皮はあまり傷んでいないようですので、簡単にリペアできそうです。
_A101275.jpg

_A101277.jpg

#2000の耐水サンドペーパーで、荒れた皮の表面を研磨します。
_A101278.jpg

補修用の塗料は、補修部分の擦り切れが激しいため、顔料系としました。
ベージュをベースとして、黒と茶で調色しました。
ベージュは自宅にあった水性のアクリル絵具。
黒、茶は布用の水性顔料。どちらもホームセンターで入手できるものです。
サンドペーパーをかけた部分には、薄めの色で塗ります。
_A101280.jpg

筆で塗っていきます。
_A101284.jpg

多少厚めに表面の凸凹を埋めていく感じです。
_A101286.jpg

乾く前に、水で湿らせた布で軽く余分な顔料を拭き取ります。
乾いてしまうと、とれません。その場合は水性塗料専用の薄め液か、アルコールで素早く軽くふき取ります。
_A101287.jpg

皮の色に合わせ、塗料を調色します。
今度は、水でかなり薄め、塗っていきます。色の濃淡を合わせるため、何度か塗り重ねていきます。
_A101295.jpg

こんな感じでしょうか。よく見ないとリペアしたことがわからないくらいになりました。
_A101291.jpg

塗ったところの光沢が他の部分とマッチすように、レザーコートをウエスに含ませ薄く塗り重ねて完成です。
ままり塗りすぎると不自然で安っぽく見えていまします。
_A101296.jpg

_A101297.jpg

_A101299.jpg

_A101300.jpg

完成したものを奥さんに見せました。
「きれいになったわねぇー。これじゃー買ってもらえないねぇー、あぁーあ。」


FC2ノウハウ

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

tag : バッグリペア

2011-01-15 : 鞄・靴レストア : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ブーツの傷のリペア

2,3年前のことです。
娘のショートブーツ、かなり傷で見苦しくなっていました。
「これ、お願い。なんとかして」と・・・。

Ty01.jpg

先端がかなり傷んでいます。#600、#1000のサンドペーパーで研磨。
Ty02.jpg

全体に床用の樹脂ワックスを薄く塗りました。
Ty03.jpg

傷の部分を重点的に重ね塗りしました。
Ty04.jpg

今回は白髪染めの黒で染めてみました。
思いつきで試してみましたが、しっかり定着したようです。
その上から、樹脂ワックスをたっぷり塗り、半乾きになるまで刷毛で均一になるよう延ばしていきました。
Ty05.jpg

かなりきれいに仕上がりました。
Ty06.jpg
翌朝、「ワーイ、お父さんありがとうー」と言ってくれたかどうか。
記憶にありません。
こんなこと日常茶飯事ですから。

FC2ノウハウ

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

tag : リペアクツ

2010-11-10 : 鞄・靴レストア : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

靴の擦り傷のリペア


誤ってコンクリートに当ててしまい着いた傷。
ちょっと見苦しいのでリペアしました。

T 030m

#1000と#2000のサンドぺーパーで傷の部分を研磨しました。
T 032m

傷のカエリがとれました。
T 034m

黒の染料で着色し、傷の部分に木工ボンドを薄め、重ね塗りしました。
T 052m

木工ボンドで埋めた上に黒の顔料を薄く重ね塗りしながら、色合わせします。
乾燥後、サラサラに薄めた木工ボンドを薄くコーティングし乾燥させ、全体の擦り傷が目立たなくなりました。
kutsu 002m
リペア完了です。

FC2ノウハウ

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

tag : リペアクツ

2010-11-10 : 鞄・靴レストア : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

コーチのレストア

昔々その昔、奥さんにプレゼントしたコーチのバック。
結婚記念日が近づいたある日。
妻:「ねぇーねぇー、もうこんなになっちゃった。」
しっかり使い込んでくれたので、擦れて色落ちしてしまいました。

<クリックすると拡大画像で見れます。>
kb012m.jpg

kb013.jpg

乾燥し油脂分が少なくなってくると、表面が傷みやすくなります。
日常の手入れが不十分だと、こうなります。
kb004.jpg


修理道具は
kb009.jpg

まず中性洗剤をつけたウエスで軽く汚れを落とします。(よく絞ること)
乾いたところで、色落ちし皮の表面の荒れが目立つ部分を#2000のサンドペーパーで軽く空研ぎ(水をつけない)し、乾いたセーム皮等で光沢が出るようにみがきます。
染料ではなく顔料を使います。バッグの色に近い靴用を調達。
若干の色の調整は皮革用の染料を混ぜておこないました。
かなり薄めて、目立たないところでまず試してみます。
色が薄いと思っても、あまり濃くせず塗り重ねることで濃さを調整していきます。
kb016.jpg

kb014m.jpg

kb019.jpg

kb020m.jpg

結果、新品同様に!!
これで買わなくて済むと思いきや、「もう型が古い」と・・・。


レザー用染料 クラフト染料 12色セット

レザー用染料 クラフト染料 12色セット
価格:3,300円(税込、送料別)



FC2ノウハウ

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

tag : 修復バッグリペア

2010-11-01 : 鞄・靴レストア : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

レプラホーン

Author:レプラホーン
家具の製作から、バイクのレストアや腕時計の修理、工作機械の改造まで、これまでのノウハウを駆使して実践しています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

累計カウンター

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6782位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1797位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2アクセスランキング

ほしい物リスト

僕が興味を持っている物です。

お勧め