2015年4月、6月アボカドの生育状況
アボカド1号の記録
アボカド1号、2号の成長
アボカド1号冬の成長
室内で過保護状態で育てています。
赤っぽい色をしていた茎や葉は、年末年始の帰省の間に部分的に緑色に変化していました。
緑色に変化してくると成長が鈍化するようです。
そうすると、光量不足に敏感になるのか葉先が褐色化し枯れやすくなるようです。
(温度の影響も多少あるかもしれませんが)
葉が小さいうちは十分な光量が必要なのでしょうか。
最近また葉が展開しはじめた時、すでにある葉の影にあったためか、葉先が変色してきました。
そこでLED懐中電灯(1000ルーメン)の強烈な光を数センチの距離からの短時間照射と、
植物育成用LEDの照射を、鉢の向きを替えながらできるだけ長く続けています。
このアボカド1号、背丈はあまり高くせず、横に広げていきたいと思っています。
2015年01月31日の画像です。

下の画像は2015年01月10日のものです。
葉は6枚展開していましたが、上の幼葉2枚が不注意でとれてしまいました。
これが影響したのか、茎の伸びは止まりました。
それとほぼ同時期に、もう一本の茎から幼葉がゆっくりと展開し始めました。(上の画像)

<これまでの考察>
・赤っぽい茎、葉は成長が早いが、若葉色の茎や葉は成長がゆっくりである。
・緑色になってきた葉に光の照射量を増やしても、成長は赤っぽい時に較べ遅いままである。
・褐色化し枯れた葉先は、枯れた部分を取り去りLED懐中電灯(1000ルーメン)の強烈な光を数センチの距離から1日に1回、1分程度照射するだけで褐色化の進行は止まる可能性が高い。
赤っぽい色をしていた茎や葉は、年末年始の帰省の間に部分的に緑色に変化していました。
緑色に変化してくると成長が鈍化するようです。
そうすると、光量不足に敏感になるのか葉先が褐色化し枯れやすくなるようです。
(温度の影響も多少あるかもしれませんが)
葉が小さいうちは十分な光量が必要なのでしょうか。
最近また葉が展開しはじめた時、すでにある葉の影にあったためか、葉先が変色してきました。
そこでLED懐中電灯(1000ルーメン)の強烈な光を数センチの距離からの短時間照射と、
植物育成用LEDの照射を、鉢の向きを替えながらできるだけ長く続けています。
このアボカド1号、背丈はあまり高くせず、横に広げていきたいと思っています。
2015年01月31日の画像です。

下の画像は2015年01月10日のものです。
葉は6枚展開していましたが、上の幼葉2枚が不注意でとれてしまいました。
これが影響したのか、茎の伸びは止まりました。
それとほぼ同時期に、もう一本の茎から幼葉がゆっくりと展開し始めました。(上の画像)

<これまでの考察>
・赤っぽい茎、葉は成長が早いが、若葉色の茎や葉は成長がゆっくりである。
・緑色になってきた葉に光の照射量を増やしても、成長は赤っぽい時に較べ遅いままである。
・褐色化し枯れた葉先は、枯れた部分を取り去りLED懐中電灯(1000ルーメン)の強烈な光を数センチの距離から1日に1回、1分程度照射するだけで褐色化の進行は止まる可能性が高い。