fc2ブログ
自作・改造・修復・修理などで創意工夫することを楽しみとして実践しています。 SINCE 2010,10,24
  ホーム  

アボカド育成

今年の7月ごろ好奇心から、食後のアボカドの種をプランターに植えてみました。
あまり大きく育てず、観葉植物にするつもりでした。(知識はほとんどありません。)
その後、発芽したものの8月ごろから上の葉先が黒色化し、徐々に他の葉先も。
根腐れかと思い9月ごろ鉢に植え替え。でも根腐れらしい様子もなし。
ネット上で調べても有効な情報は得られませんでした。
植え替え後も症状は治まらず、ついには1枚、2枚と葉が落ち始めました。でも茎から小さな葉芽が出ていました。
マンションの北向きのベランダで、日中風が強いせいかと思い、10月初めに室内の照明のよく当たる場所に移しました。
しかし、改善は見られず、10月末ついに茎だけに。日光が当たらないのが原因なのでしょうか。
半分諦めていましたが、少しずつ葉芽が大きくなってきたことに気付きました。
そこで改造したLED懐中電灯(LED素子をCREE-XML2に換装)で1日に15分程度光を近距離照射していると、
11月中旬に、なんと赤い新芽が土の中から出てきました。
そして数日で、元の茎の高さを超えてしまいました。
下の画像は11月23日のものです。
IMG_7341s.jpg

新芽の色は赤いままです。なぜなのでしょうか。赤い波長域の光が足りないからなのでしょうか。
下の画像は11月29日現在のものです。
IMG_7347s.jpg
調べた結果、植物の生育には660nmの波長の赤い光と455nmの青い光が効果があるようですので、
この波長の光を発するLEDを購入し、試してみたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 草花
ジャンル : 趣味・実用

tag : LED

2014-11-29 : アボカド育成 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

レプラホーン

Author:レプラホーン
家具の製作から、バイクのレストアや腕時計の修理、工作機械の改造まで、これまでのノウハウを駆使して実践しています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

累計カウンター

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6782位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1797位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2アクセスランキング

ほしい物リスト

僕が興味を持っている物です。

お勧め