fc2ブログ
自作・改造・修復・修理などで創意工夫することを楽しみとして実践しています。 SINCE 2010,10,24
  ホーム  

デジタルマイクロゲージの校正

画像を整理していると、以前オークションで落札したデジタルマイクロゲージの画像が出てきました。
これはデジタル表示の場合には0点調整がボタン一つでできるため支障がないものの、目盛りのずれが許容範囲を超えていたので、校正した時のものです。
分解要領図は、同型のものが入手できず、比較的似ているものを参考に分解。

micro001.jpg

コツは内部の右側の止めネジ。
このネジの下にもう一つネジがあります。ダブルロックでしょうか。
締め付けトルク。緩すぎても締めすぎてもダメなようです。
時計ドライバーを指先で軽く締め込み、止まったらそこで止める・・という感じでしょうか。
2、3回繰り返せばコツがわかると思います。

micro002.jpg

ボタン電池を納めるホルダー部です。

micro003.jpg

工場で使用されていたようで、内部はかなり汚れていましたが、CRC556で何度も洗浄しました。

micro004.jpg

金属部は#8000の研磨材で軽く研磨しておきました。細心の注意を払い、埃が内部に入らないよう組み立てました。手順がわかる画像が残っていませんが、アナログタイプの校正をした人であれば似た構造の分解図と画像を比較すれば、だいたいわかると思います。

micro005.jpg

校正用の20.00mmのブロックゲージで精度確認をしました。
誤差は・・・記録のメモが残っていませんでした。

micro007.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

tag : 計測器調整校正工作ツール

2010-12-23 : 工具・計測器 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

レプラホーン

Author:レプラホーン
家具の製作から、バイクのレストアや腕時計の修理、工作機械の改造まで、これまでのノウハウを駆使して実践しています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

累計カウンター

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6782位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1797位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2アクセスランキング

ほしい物リスト

僕が興味を持っている物です。

お勧め